日焼け止めが白浮きする原因は?しっかり防止できる対策とは!?

hiyakedomesirouki

春から夏にかけて、どうしても気になってしまう紫外線。

ちょっと外出するだけ、洗濯物を干すだけでも嫌になってしまう方も多いのではないでしょうか?

そんな毎日に欠かせないのが日焼け止めですよね。

そして、日焼け止めに関する悩みで多いのが白浮きですよね!
特に夏になると汗や皮脂のせいでさらに目立ってしまうことも。

日焼け止めによる白浮きの原因や白浮きをしっかり防止できる対策方法などについてお教えします。

スポンサードリンク

日焼け止めが白浮きする原因は?

日焼け止めの成分について詳しく知っている方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか?

「SPF」や「PA」の値、価格しか見ないという方も。

もしかしたら白浮きしやすい日焼け止めを自ら選んでいるかもしれません!

チェック!

注目すべきなのは日焼けをどのように防ぐ日焼け止めなのか?というところです。

大きく分けると、「紫外線吸収剤」と「紫外線錯乱剤」の2種類。
それぞれの特徴を簡単にご紹介します。

紫外線吸収剤

紫外線吸収剤は、肌の表面で紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変換して、肌に紫外線が浸透するのを防ぎます

紫外線吸収剤のメリット

透明でさらっとした質感で、使い心地がよいものが多いです。

透明なので白浮きすることはありません。

紫外線を防ぐ力が強く、SPF値が高い日焼け止めの多くに採用されています。

紫外線吸収剤のデメリット

肌への負担が大きいです。

人によってはかぶれたり刺激を感じたりする可能性も。

化学反応によって物質が変化した際の安全性も問題。

紫外線錯乱剤

ファンデーションなどの化粧品にも使われていて、白い粒子によって光を反射することで紫外線を防ぐ効果があります

紫外線錯乱剤のメリット

有機化合物ではなく、いわゆるノンケミカルで皮膚への負担が少ないです。

UV-AとUV-Bを両方防ぐことができるといわれています。

紫外線錯乱剤のデメリット

白い粒子が白浮きの原因にも

テクスチャーが重めのものが多く、塗りむらや塗り過ぎになりがちなものも。

酸化チタンや酸化亜鉛が主に「紫外線錯乱剤」の成分として使われるのですが、これらの成分も化学反応を起こすと肌への刺激になる場合も。

日焼け止めの白浮きを防止するには?どんな日焼け止めがいいの?

日焼け止めの白浮きの原因は「紫外線錯乱剤」の白い粒子が原因になることがあります。
気になるべたつきや重たいテクスチャーなども「紫外線錯乱剤」のせいだったかも。

「紫外線吸収剤」を使用した日焼け止めにすれば使用感はよくなるかもしれません。

スポンサードリンク

しかし、「紫外線吸収剤」を使用した日焼け止めを塗ると刺激を感じたり乾燥してしまったりするという方は、「紫外線錯乱剤」の日焼け止めを使いたいですよね。

でもやっぱり白浮きが気になってしまいますよね。

最近では白浮きが気にならないよう工夫されている日焼け止めもあります。

紫外線錯乱剤をナノ化!

最近では発展した技術を駆使し、紫外線錯乱剤をナノ化している日焼け止めが販売されています。

従来の紫外線錯乱剤を使用した日焼け止めと比べると、かなり肌なじみがよくなり、白浮きもしずらくなっています。

テクスチャーも滑らかにする工夫がなされているものもあり、伸びがよくむらになりにくいです。

紫外線錯乱剤を使った商品で「白浮きしにくい」などと表記されているものを試してみてもよいのではないでしょうか。

ただし、粒子の大きさをナノ化したことによる人体への影響に関する研究はまだ進んでおらず、まったくの無害であるとは言い切れないようです。

塗り直しも簡単なパウダータイプ!

ルースパウダーのように、お化粧の仕上げにファンデーションなどの上からのせられるパウダータイプもあることをご存知ですか?

化粧直しの際に軽くのせるだけで済むので、塗り直しも簡単にできるのが魅力ですね。

クリームタイプの日焼け止めのように白浮きしてしまう恐れもありません

紫外線が気になる海や山などアウトドアでは、クリームとパウダーのダブル使いでしっかり紫外線対策するのもありですね!

日焼け止めの白浮きの対策方法は?

新しい日焼け止めにチャレンジしてみるのもいいですが、今まで気に入って使っていた日焼け止めでも白浮きがましになる場合も。

白浮きの原因は日焼け止めの成分が大きいのですが、塗り方でも変わってくることもあるのです。

厚塗りし過ぎると当然白くなってしまいますよね。

しっかり塗らないと日焼け止め本来の紫外線防止効果は期待できなくなってしまうのですが、厚塗りしたからといって塗り直さなくてもいいわけではありません。

汗や皮脂などでいずれはくずれてしまうので、厚く塗るのではなくこまめに塗り直すことをおすすめします。

また塗りむらが気になってしまう場合は、化粧下地と混ぜて使うとやわらかく伸びがよくなります
色のついた下地を混ぜると、肌のカラーコントロールがしやすいです。

人によって肌に合う日焼け止めはそれぞれですよね。
自分の肌に合う日焼け止めを、肌の状態や理想の仕上がりに合わせて工夫して使ってみてください。

まとめ

日焼け止め白浮きのまとめ
日焼け止めの白浮きの主な原因は「紫外線錯乱剤」の白い粒子。

「紫外線錯乱剤」は白浮きや塗りむらなどの元にもなりますが、「紫外線吸収剤」よりは肌への負担が少ないです。

最近では比較的白浮きしない、「紫外線錯乱剤」の粒子をナノ化している日焼け止めや、塗り直しにも便利なパウダータイプなどもあります。

また、厚く塗り過ぎているせいで白くなってしまっている場合もあるので、自分の肌に合う日焼け止め選び、塗り方を工夫してみてくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする