夜桜ライトアップ2017!IN京都!食事と贅沢なコースは?

yozakuraligtup

ちらほら桜が咲き始めました。

週末のお天気が気がかりですが1年1回の桜の季節!
余すことなく堪能したいですよね。

ここでは一日京都散策~夜桜スポットの情報をご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

夜桜ライトアップで魅せる京都!おすすめなのは銀閣寺~清水寺コース!

夜桜ももちろん楽しみだけど、丸一日京都を楽しみたい!という二人には金閣寺からスタートする一日散策コースをお勧めします。

コースはおよそ6.6キロ。
ゴールは清水寺の夜桜です。

仏閣をめぐりつつどんどん歩いて行きましょう。

1つ1つをじっくり回りたい時は南禅寺スタート・知恩寺スタートでも十分楽しいですよ。

・まずバスで銀閣寺(東山慈照寺)へ!
砂を積み重ねることでできている銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい)は月光を反射させて本堂を照らす、台の上に乗り月ののぼる風景を愛でるという目的で作られたなど様々な説があります。

夜に見ることはかないませんが、その美しい曲線美とそれをなす職人技には驚嘆の意を隠せません。

・哲学の道沿いに歩いていきます
哲学の道沿いにはかわいいカフェがいくつかあります。
休憩しつつ食事をとりましょう。

・南禅寺~南下
南禅院と水路閣…池泉式回遊庭園である南禅院と明治時代に作られたレンガ造りの水路閣は時が切り取られたかのよう。

紅葉の季節が特におすすめですが、緑に萌える春にも是非訪れてほしい場所です。

四季折々に訪れてその表情の移り変わりを楽しんでみるのも一興です。

・余裕があればこちらもどうぞ
ねじりまんぽ~蹴上インクラインもおすすめの桜スポットです。

強度を高めるためにねじれたようにレンガが組まれている「ねじりまんぽ」。

その昔船を台車に載せ、傾斜を下らせて船を渡していた「インクライン」。

今はその本来の役目を終え生活道路として使われていますが、ぐるぐるとタイムスリップしたかのような不思議な感覚に陥ります。

インクライン沿いも桜がきれいに咲いています。

・三条通をしばらく行って神宮通へ
三条通は明治~昭和時代をほうふつとさせる洋風のビルが並んでまた趣が変わります。

・丸山公園(知恩寺)

・ねねの道~石塀~二年坂~三年坂
京都らしい風景の広がる一帯。

この近辺もカフェやお店がたくさんあります。

・清水寺
ライトアップ期間3月25日~4月9日
時間 18時~21時
現在工事中ではありますが、また一味違った表情を見ることができます。

※各寺院共に300円~500円の拝観料が必要となります。

スポンサードリンク

夜桜のライトアップ2017!今年の開花状況は!?

4月3日現在で咲き始めている桜はちらほら。

早咲きの種類は満開を迎えていますが、ソメイヨシノやしだれ桜などはこれから見頃を迎えます。

夜桜のライトアップの時の食事は?どのタイミングでとればいい?

ライトアップ期間中はどこのお店も予約で埋まり、混雑で時間の配分も難しくなります。

たくさん歩くので一度に満腹になるまで食べるよりも、食べ歩きやテイクアウトを利用して公園で食べたりと、少しずつとることがおすすめです。

たくさんの種類も食べれますしね♡

まとめ

夜桜ライトアップのまとめ
寄り道をしながら歩いていると一日があっという間に過ぎてしまうコースです。

2日に分けて行ったり「今度」のお楽しみにとっておくのも素敵です。

四季折々、たくさんの魅力がいっぱい詰まっている京都は何度行っても新しい発見があり、あなたを虜にしてしまうことでしょう。

暖かな春の陽気に包まれる素敵な旅になりますように!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする