友チョコ・義理チョコ・本命チョコの違いは?特別感を出すには?

tomochoco-girichoco

2月に入ってから、チョコを永遠に作り続けている気がする…
これはリア充の宿命です。

友チョコ義理チョコ本命チョコ、たくさんあるけどどれも大事!

それぞれどうやって特別感を出せばいいのかがわからない…
そんなあなたへのちょこっとしたヒントになればいいなと思っています(ツッコミお待ちしております)。

スポンサードリンク

友チョコと義理チョコの違いって何だろう?

「友チョコ」は主に同性の友達におくるものをいいます。

一方の「義理チョコ」は恋愛感情をもたない異性におくるものです。

また友チョコは当日におくりあうというのが一般的で、義理チョコはホワイトデーにお返ししてもらうという違いもあります。

友チョコと義理チョコにはどうやって違いをつければいいの?

友チョコにはメッセージをつけてみる

いつも仲良くしてくれてありがとう!という気持ちを一言添えてみましょう。

義理チョコは大きい箱に入れて「ご自由にどうぞ」形式にしてみる

男子からしてみれば1人1人に配られたらお返しの時が大変になってしまうので「女子一同からです!」と一括で渡してしまえば男子も返す時は楽で、合理的です。
1つももらえなかった…という悲劇も防ぐことができます。

もちろん、予算や方法(買う・作る)など事前に女子で話し合う必要が出てきます。

友チョコと義理チョコはOK。でも本命はどうしよう?

本命チョコはいわずもがな、片思いであれ両思いであれ大好きな人に渡すものです。

たくさん作らなくちゃいけないから同じものにしたいんだけど、それなら他の人と代わり映えしないし…というのも悩みどころですよね。

スポンサードリンク

サイズを大きく・量を多くしてみる

作るものは同じだけどボリュームを増やしてみる。
プラスアルファでデコレーションしてみるのもいいかもしれません(例えばチョコクッキーなら相手のイニシャルを入れてみるなど)。

ラッピングに凝ってみる

他の人とは違う!というのが誰の目にも明らかになるのがラッピングの違い。
中に手紙を入れておくのも特別感があっていいですね。

プレゼントをプラスする

これは付き合っている人限定のおすすめ方法です。

財布・時計・マフラー・手袋など身に着けられるものをプレゼントすることが多いようです。また、使ってくれているところを見ることができるので、うれしいですよね。

付き合う前のプレゼントは相手がちょっと重く感じてしまうかもしれません。

本命だよっていう

何この胸キュン。
思い切ってストレートに告白してしまいましょう。

どれだけサイズを大きくしても、どれだけラッピングが他と違っても、鈍感な人は本当に鈍感です。

シンプル・イズ・ベスト!わかりやすいのが一番です。

まとめ

友チョコ義理チョコの違いのまとめ
今回はバレンタインのチョコレートの違い・差の付け方についてお伝えしました。

義理チョコの中でも部活の先輩など、渡さなくてはいけないという義務からくる「義務チョコ」というものまで登場しているそうです。

一口サイズのシンプルなものなどで済ますことが多いようですが、いやいやおくるのではなく感謝の気持ちを伝えるためのものなので、実際に「いつもありがとうございます」と伝えて渡すのがよいと思います。

筆者は365日欠かさずチョコを食べているので、この時期ばかりは男子がうらやましくてたまりません。

生まれ変わったらアイドルになって2トントラックいっぱいのチョコをもらいたい!

今はプレゼント禁止などもあるみたいなので、好きなアーティストにおくる際には事前に調べてみてくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする