青山霊園の桜のトンネルが圧巻!2017年の開花はいつ頃?

aoyamareiensakura

お墓のたくさんある霊園でお花見と聞くとなんだかドキドキしてしまいますが、静かに桜を楽しむという意味で青山霊園は穴場スポットといえるのではないでしょうか。

霊園ですので、ライトアップや出店などは行われていませんが、静けさの中で桜を愛でるのも悪くないかもしれません。

北側は、外苑前~青山・南側は西麻布~六本木とアクセスもよいので、通り抜けを楽しんだ後はブラリと近辺を散策するのもいいのではないでしょうか。

気になるお店をあらかじめピックアップしておくことでスマートに動くことができるでしょう。

スポンサードリンク

青山霊園の桜のトンネル!圧巻の700メートル!

霊園の真ん中に走る一本道は、両側を桜並木に挟まれて、大きなアーチを描いています。満開のころにはまるで桜のトンネルを通っているよう。

その長さはおよそ700mにも及びます。
ここがお墓だということをすっかり忘れてしまいそうなほどです。

ちなみにこの道は車も通ることが出来るので通行する際には十分注意してください。

特にこのシーズンは桜をみるためにゆっくり走行~急発進なんてことも考えられます。車で行く人も、歩いて通り抜ける人、お墓参りに来ている人もいます。事故など悲しいことが起こらないように注意したいものです。

青山霊園の桜の開花はいつ頃?2017年最新情報は?

2017年東京の桜の開花予測は例年より少し早めの3月24日、予測通りに行けば満開になり見頃を迎えるのは4月の初旬です。

4月1日・2日がちょうど土日になるので絶好のお花見日和になるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

霊園ですので、宴会などの心配がなく静かに桜を楽しむことができます。
夜も街灯のみで、特別なライトアップは行われていません。

また青山霊園は各界の著名人や有名人の墓標がたくさんあります。

大久保利通や後藤新平、犬養毅など歴史に名をのこす政治家や、市川團十郎や斎藤茂吉といった文化人まで。

港区南青山2-32-2
東京メトロ銀座「外苑前」→徒歩7分
東京メトロ千代田「乃木坂」→徒歩10分
東京メトロ各線「青山一丁目」→徒歩9分

忠犬ハチ公のお墓もある!?といわれていますが、眠っているのは飼い主の上野英三郎であり、ハチ公の像は記念碑だそうです。

ハチ公は上野公園内の国立科学博物館で眠っています。

亡くなってしまった後も離れ離れで寂しいかな…とも思いますが、東京大学内にはそんな2人(!?)が再会した様子を模した銅像が建てられています。

とっても嬉しそうに飛びついて、なんだか涙が…。

お花見の話から少し話がそれた気がしますが…。

まとめ

青山霊園の桜のまとめ
春の、ほんの数週間だけ。
だからこそ人は桜に強く惹かれるのかもしれません。

筆者が学生の頃に読みふけった星新一もここ青山霊園に眠っています。
皮肉屋さんなストーリーで、おじいちゃんがきかせてくれる小噺のようなんだけど舞台は「SF(すこしふしぎ)な未来」であることがほとんど。
本を大好きになったきっかけをくれた人です。

まだ、彼の描く「未来」にはなっていないけれど、もしかしたら確認をしに、はたまたきれいな桜を思わずふらっと見に来ているかもしれません。

故人を偲びながら見る桜もまた、感慨深いものがありそうです。

文庫本片手に桜を眺め、帰りはビールにラーメンを食べてあったまるのもお一人様の醍醐味です。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする