目黒川の桜の見頃は?桜祭りやライトアップでお花見デート!

megurogawasakura

春といえばお花見ですよね。

近年、目黒川がお花見スポットとして注目されています。
情報サイトなどでは新宿御苑や上野恩賜公園などをおさえて1位。

約3.8kmにわたって800本もの桜が楽しめます。
桜のピンク色のトンネルや花筏はとてもきれいです。

春の目黒川はお祭あり夜桜ありで、お花見デートにもうってつけ。

そんな目黒川の桜の見頃や、周辺で開催されるお祭り、ライトアップについてお教えします。

スポンサードリンク

目黒川の桜!見頃はいつごろ?

せっかくのお花見。

まだまだつぼみ…
もうほとんど葉桜になっている…
それはそれで季節感がありますが、どうせ見るならピンクに染まった満開の桜が見たいですよね。

では、目黒川の桜はいつごろ見頃を迎えるのでしょうか?

2016年の東京都の桜の開花は3月21日。
目黒川でも23日には咲き始めていました。

2017年も開花は平年並み、3月23日前後と予想されます。
見頃は約一週間後の3月30日から4月5日まで。

2017年は4月1日、2日の土日が、見頃で一番混雑するかもしれません。

あくまでも現時点での予想で今後の気象条件によって桜の開花は左右されます。
3月に入ると各事業者が桜の開花状況を更新するようになりますので、お花見を計画される際は最新情報をチェックしてみてください。

目黒川の桜!桜祭りでお花見を楽しもう!

桜の時期になると目黒川周辺では例年賑やかなイベントが催されます。
ちらほらと屋台も出店されるので食べ歩きも楽しいですよ。

目黒イーストエリア桜まつり

2016年は4月2、3日の土日2日間開催されました。
時間は1日が10-18時、2日は10-19時。
商店街のお店の模擬店や大道芸などのパフォーマンスが行われました。

スポンサードリンク

2017年はおそらく4月1、2日の土日になると思われます。

中目黒桜まつり

2016年は4月3日の10-17時に開催。
吹奏楽や津軽三味線、阿波踊りなどパフォーマンスが行われました。

2017年はおそらく4月2日の日曜日に催されるのではないでしょうか。

ほかにもお汁粉の無料配布やゴスペルの演奏会などがありました。

お祭りムードの中でお花見ってテンションがあがりますよね。
土日は人ごみがすごいかもしれませんが、お祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

目黒川の桜!ライトアップで夜桜デート!

目黒川では例年夜桜を楽しむことができます。
昼間は屋台などが出て賑やかな印象ですが、夜はボンボリに照らされた桜が幻想的で一味違う雰囲気。

昼は食べ歩きでお祭り気分を満喫して、夜にまたしっとりと夜桜見物してもいいですね。

目黒川のライトアップは例年桜の開花から始まり、時間帯は日没から21時まで。
場所は目黒川天神橋から宝来橋までで、中目黒駅から歩いて3分ほどでした。

夜は近隣に配慮して屋台が早めに閉まるので、お店に入って夜ごはんを食べて夜桜をぶらぶら見るのもあり。

いずれにせよ目黒川の夜桜はとてもきれいなので必見です。

まとめ

目黒川の桜のまとめ
2017年の開花は平年並み、3月23日前後と予想されます。
見頃は約一週間後の3月30日から4月5日まで。

2017年は4月1日、2日の土日が、見頃で一番混雑するかも。 お花見を計画される際は、最新情報をチェックしてみてください。

目黒イーストエリア桜まつりや中目黒桜まつりなどのお祭りが例年開催されます。
2017年はおそらく4月1、2日の土日になると思われます。

屋台や舞台でのパフォーマンスなどを楽しむことができます。

夜桜ライトアップは例年桜の開花から始まり、時間帯は日没から21時まで。

場所は目黒川天神橋から宝来橋まで。 マナーを守って、お祭りや夜桜でお花見を満喫してください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする