春になると一面をピンク色に染める桜の花。
大きな公園では連日大勢の花見客でにぎわっています。
中でも注目されているのが代々木公園。
電話をすれば食べ物をデリバリーしてくれるなど、大人数のお花見には特にうれしい事満載です。
ここでは代々木公園のおすすめスポットや、注意点などをいくつかピックアップしましたので今年のお花見の参考にしてみてください。
代々木公園の桜が一番きれいに咲いている場所って!?
代々木公園の中にはいくつか桜スポットがあります。
フラワーランド
代々木公園、中央広場の北側に位置するフラワーランド。
四季折々の花を植えており、桜の季節以外にも目を楽しませてくれる。
桜の園
メトロ千代田線代々木公園駅からほど近い桜スポット。
桜の園と銘打っているだけありその景色は圧巻。
人気スポットなので、早めの場所取りが◎。
水景施設東
中央広場入り口付近にある水景施設。
その東側にも桜スポットはある。
桜と水辺のコントラストが美しい。
仮設トイレなども多く設置されているのでここも人気スポットの一つ。
やはり桜の園が一番のスポットといえるでしょう。
ただ、駅ちかであること出店などもこの近辺に集中して出ることなどから、混雑は覚悟してくださいね。
ディズニーランドとほぼ同じ大きさを誇る代々木公園。
花より団子派!敷地の広さから場所にこだわらなければ大人数でも席を確保することはできます。
人気スポットで桜も団子も堪能したい!というかたは朝の七時頃を目安に場所取りをしに行く事をお勧めします。
それでは場所取りに関してどのようなルールがあるのでしょうか?
代々木公園の桜!ライトアップや場所取りのルールはある?
閉門時間が設けられているものの、門が閉まったりすることがないので実質24時間出入りは可能です。
ただライトアップがされず、街灯もたくさん設置していないので夜の宴会には向きません。
場所取りは二人以上でするのがおすすめ!
シートをひいて時間までちょっとトイレ、なんなら家に戻ろう~♪と思っていると、容赦なく撤去されてしまいます。
買い出しや防犯の意味でも二人以上いると安心です。
BBQ、音楽、テント、発電機、タープの使用はNG!
昼間のお花見なら音楽をかけながらお肉でも焼きたい気分になりそうなものですが火気厳禁、日よけ防止などのテントなども使用できません。
お酒を飲むこと、お弁当やケータリング・出店・宅配などの飲食はOKなので節度を守って楽しみましょう。
外で食べる!
それだけでいつもよりグッとおいしく感じます!
ゴミ箱は設置してあるけれど…
できる限り持ち帰り、やむなく公園内のゴミ捨て場に捨てる場合は、きちんと分別するようにしましょう。
毎年花見後のゴミの散乱がニュースでも取りざたされています。
「まぁいいや」が常態化すると今後持ち込み禁止になったり制限がかかったりすることもあり得ます。
まとめ
若いころは毎年咲いているんだからわざわざ人出の多いところに行かなくても…と思っていたのですが、年をとればとるほどなんだか愛おしく、ジャンジャン咲き誇っている桜をみたくなってくるのです(それでもまだ花より団子派)。
例年の開花予想は3月26日~満開が4月6日頃なので例年通りに行けば4月の1週目がお花見のベストな時期でしょう。
今年はサンドイッチとワインをもってお花見したいなあ。
ゴミ袋持参、花粉症の人はマスクも忘れずに!