花粉症に乳酸菌って効果あるの?効果的な種類とサプリについて!

kahunshounyusankin

花粉症ってしんどいですよね。
実は日本人の約25%もの人が花粉症にかかっているといわれています。

花粉症の症状が出るとわかっていても、外に出なければならないのがつらい…。
耳鼻科に通い続けるのも経済面や時間的にちょっと…。

もしかしたらその症状、乳酸菌で改善されるかもしれません!

乳酸菌の花粉症を改善する効果や、乳酸菌の種類、乳酸菌サプリについてご紹介します。

スポンサードリンク

花粉症を改善する乳酸菌の効果とは?

花粉症はスギやヒノキなどの花粉をアレルゲンとするアレルギー。
鼻水や目のかゆみ、のどの腫れ、発熱、下痢などの症状が現れます。

ウイルスなど外敵が体内に侵入すると、免疫細胞が「lgE抗体」を作り、再び侵入されたときに備えます。

免疫細胞が花粉を外的だと認識すると、この「lgE抗体」が花粉に触れる度に作られ、限界量に達するとアレルギー症状が出てしまうのです。

つまり、「lgE抗体」の生成を抑えることができれば、アレルギー症状も抑えることができると考えられます。

そして、「lgE抗体」を生成する細胞の働きを抑えるのが、乳酸菌なのです!

また、乳酸菌には腸内環境を整える作用があることがよく知られていますが、この整腸作用もアレルギー症状の改善に効果的

実は腸には体の約7割の免疫細胞が集まっています。
腸内環境が正常になれば、免疫機能も向上させることができるのです。

花粉症の改善に効果のある乳酸菌の種類は?

乳酸菌には200以上の種類があります。
最近では独自の機能を持つ乳酸菌の研究が盛んに行われ、ヨーグルトなど様々な健康食品が売り出されています。

花粉症の改善に効果が期待できる乳酸菌をご紹介します。

L-92乳酸菌

「lgE抗体」を生成する細胞を活性化する物質を抑制する効果が期待できます。
免疫機能を整えるので花粉症以外のアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を緩和することも。

スポンサードリンク

KW乳酸菌

「lgE抗体」を減少させるため、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑える効果が期待できます。
白血球のバランスを整える作用も。

フェカリス菌

死んだ状態でも効果が得られる新しいタイプの乳酸菌。
大きさがほかのビフィズス菌などと比べると小さく、一度にたくさん摂取することが可能です。
整腸作用やインフルエンザ予防などにも効果が期待できます。

クレモリス菌FC株

粘り気のある多糖体物質が消化液では分解されないため、乳酸菌が生きたまま大腸まで届きます。
アレルギー症状を改善するほかに、整腸作用や血糖値の上昇抑制、インフルエンザ予防の効果も。

花粉症と乳酸菌!サプリでとるのが効率的!

乳酸菌はヨーグルトやぬか漬け、キムチなどの食品に含まれています。
取り入れようと思えば取り入れることもできそうですが、毎日は食べないという人は少なくないのではないでしょうか?

チェック!

しかし、摂取した乳酸菌は数日で排出されてしまいます。
持続的に乳酸菌の効果を発揮させるためには毎日食事に取り入れることが必要なのです。

そこでおすすめなのが乳酸菌サプリメントです!

サプリメントなら効率よく多くの乳酸菌を摂取することが可能です。
自分の症状や欲しい効果に合わせて種類を選べるのもサプリメントの魅力ですね。

また、腸まで乳酸菌がしっかり届くように加工されているため、食品などで摂取するよりも効果が実感しやすいというメリットも。

乳酸菌の働きを助ける食物繊維やオリゴ糖などが含まれているものもあります。
安全性や自分に合った効果などをしっかり見極めて選んでくださいね。

ただサプリメントはあくまで補助食品。
バランスのとれた食事を毎日とるよう心がけましょう。

まとめ

花粉症乳酸菌のまとめ
乳酸菌は花粉症の症状を抑える効果が期待できます。

アレルギー症状の原因物質である「lgE抗体」の生成を抑制したり減らしたりする作用や、整腸作用により免疫機能を向上させる働きがあるからです。

花粉症に効果の期待できる乳酸菌には、L-92乳酸菌KW乳酸菌、フェカリス菌、クレモリス菌FC株などの種類があります。

ヨーグルトなどの食品でもとれますが、効率的に摂取できる乳酸菌サプリメントも販売されています。

乳酸菌を摂取して、花粉の季節を乗り越えましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする