なんだか最近腰が痛い。
年を取ったのももちろんそうだけど、なんだか冬になるとひどい気がする。
もしかしたら冷え性のせい?
そんなことを思う方も多いのではないのでしょうか?
あなたの腰痛が冷えからくるものだったら、ここで少しだけ楽になるお手伝いをしたいと思います。
冷え性のせいで腰が痛いの?腰痛チェックリスト!
- デスクワークなどいつも同じ姿勢でいることが多い。
- 冬になると腰痛がひどくなる。
- ひどい冷え性で足先も氷のように冷たい。
- お風呂に入ったり、マッサージをしてもらうと一時的に痛みがなくなる。
どれか一つ以上当てはまることがあれば冷え性から来ている腰痛の可能性があります。
冬はもちろん、夏でもその可能性は捨てきれません。
クーラーの冷たい風や冷たい食べ物や飲み物をとることで慢性的な冷え性・腰痛を引き起こしているかもしれないからです。
冷え性と腰痛の関係性、温め方について紹介したいと思います。
冷え性と腰の密接な関係とは?
- なんだか腰やおしりのあたりがズーンと重い。
- 朝起き上がろうとすると腰がびりっ!とする。
こんな症状が冬になると起こる人は冷えから来ている可能性があります。
腰には筋肉や太い血管などが集中しています。
漢字にもあるように「体の要」です。
普段同じ姿勢でいたり、運動不足になってしまうとそこの筋肉が緊張し、結果血液の流れが悪くなります。
全身に血液がうまく行きわたらなくなると足先まで冷え、どんどん冷え性のループに陥ってしまうのです。
逆を言えば腰を温めておき、ある程度の筋力をキープしていればそのループを脱することができるといえるでしょう。
冷え性で腰が辛い!温める方法いろいろ
腹巻
手っ取り早く腰を暖めるのに一役かってくれるのが「腹巻」です。
今は素材が薄くなっていたり、デザインがかわいいもの、肌触りの良いものなどたくさんの種類が並んでいます。
筆者はパンツスタイルのことが多いのでアウターに響かないような薄いタイプのものを着用しています。
腹巻で支えられ、背筋も伸びるような気がします。
冬だけに限らず、夏のクーラー対策にも使えるのでちょっといいやつを2枚以上持っていても十分元は取れます。
お風呂
続いて腰を温めると言えばお風呂。
あまり熱すぎる温度に入るのではなく38~40度のお湯にじっくりつかるのがポイントです。
ゆずの皮を入れたり、お酒を入れるとさらに効率が良くなり、美肌効果も期待できます。
筆者のおすすめは「重曹風呂」です。
お料理や掃除何でもこなす魔法の白い粉(言い方…)。
お風呂に一つまみエイヤ!と力士の塩のように投げ入れるだけでOKです。
そのまま流せばお掃除も楽になるし一石二鳥!
ポイントは食用グレードにすること、上がり湯をして皮膚についた重曹をしっかり流すこと、保湿も忘れずにしてあげてください。
※強い皮膚疾患のある場合はおすすめできません。
まとめ
「何もしなくても何もなかった」若いときとは体が違ってきているんだ、としみじみ思います。
筆者も日に日に腰に違和感を覚えるようになり、靴下を履いていない生活をしていたのがウソのように足が冷えるようになりました。
運動も嫌いでずっと避けていましたが、こうすることで「体」が喜ぶんだと自分を奮い立たせ、それこそ重い腰を上げウォーキングをするようになりました(現在3年目突入)。
案外体の仕組みは単純なもので、続けていけばしなるようになるし、長く動くようにもなり、腰の違和感もなくなりつつあります。
あなたの冷たい・痛いが少しでも楽になりますように!一緒に頑張りましょう!