寒さ対策!カーテンやグッズで工夫して部屋の室温キープ!

samusataisaku2

外から帰ってきたらほっと一息つきたい…
あったかコーヒーに、サンドイッチに、録画していたドラマ。

でもなんだか寒い!!!

外かと思うくらい家の中に木枯らし吹き荒れてる!?
せっかくのまったり時間も凍えながらじゃ楽しさも半減してしまいます。

おうちの中を快適に過ごすために何をしたらいいのか。
ちゃっかり部屋のセンスを上げられる方法を紹介します。

スポンサードリンク

寒さ対策!家のどこから冷気が来ているのか徹底検証!

ドアポストや、換気扇、窓などから隙間風はやってきているようです。

筆者は築30年くらいの平屋に住んでいましたが、その時は床からも隙間風が入ってきていました。
なんならその隙間からダンゴムシとかも上がってきていました。
たぶん床に断熱材とかそういうのが入っていなかったんでしょう。

フローリングは毎朝氷のように冷たいし、虫も闊歩しているしで家にいながらアウトドア気分を味わうことができました。

とにかく、この隙間をふさぐことが手っ取り早い寒さ対策になります。

ドアポストはプチプチなどでくるんでしまいましょう。

換気扇がむき出しタイプの場合は、換気扇カバーを付けるのがおすすめです。
寒さ防止はもちろんですが、汚れ防止にもなりますし箱状のものを取り付けるタイプのものにすれば見た目もぐっと良くなります。

寒さ対策!カーテンが室温キープの秘訣

プチプチでくるんだドアポストで隙間風は防げたけど…なんかダサい…。
そんな時は突っ張り棒とシャワーカーテンを買ってきて玄関にセットして目隠しします。
インテリアショップに行けばシンプルなものやかわいいものがお手頃価格で手に入ります。

スポンサードリンク

シャワーカーテンはその名の通り、本来シャワールームに使うものなので冷気をきっちりシャットアウト、家の中の暖かい空気も逃しません。
窓際につけているカーテンも、シャワーカーテン・布カーテンと二重にすればより高い断熱効果が期待できます。

寒さ対策グッズはまだまだこんなにある!

窓にプチプチや段ボールを貼るという方法で断熱効果をアップすることができます。
専用のものも出てきており、使い方も簡単そうなのですが気になるのが「結露」です。

結露の心配のない家なら低コストでいいのですが、結露があると接着面がはがれてきたり、ほおっておくとそこからカビが発生したりして、健康を害する恐れもあります。

また、ペットを飼っているとガリガリ噛んだり引っかいたりしてせっかく貼ってもすぐにボロボロになることも。

そこでおすすめしたいのが、ガラスシートです。
専用のプチプチなどより高めですが、防寒・断熱効果があるので、一回貼ってしまえば夏も冬も快適に過ごすことができます。

自分の部屋の雰囲気に合ったガラスシートを選ぶことで快適に過ごしながらオシャレ度もUPするという一石二鳥も三鳥もある優れものです。

また床にアルミシートを敷いてからラグやタイルカーペットを敷くという方法もあります。
汚れたら一部分だけ取り外して洗うこともできますし、防音効果もあります。
小さいお子さんがいる方やペットを飼っている方におすすめです。

まとめ

寒さ対策のまとめ
いろいろな方法を紹介しましたが、ポイントは「重ねる」ことです。

例えば外に出るときなども、シャツ・もこもこのコートより下着・シャツ・ジャケットのほうが暖かかったりするのと同じ原理です。

外の寒さが厳しい分、家に帰った時の安心感は格別です。

オンオフをきっちりすることで毎日に張り合いも出てきます。
お家が暖かくなったからといってずーっと引きこもってしまわないように注意!です。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする