大阪城のイルミネーションといえば、大阪城に映し出された3Dプロジェクションマッピングがスゴイ!と話題になりましたよね。
残念ながら2015年は開催されず、がっかりされた方も多いのではないでしょうか。
今年は開催されることを期待して、過去のイルミネーションを振り返っておきましょう!
大阪城イルミネーションのチケットの料金と開催期間は?
チケット料金は?
2014年の情報からすると、大阪城のイルミネーションは有料でチケット制です。
チケットは2種類あり、レギュラーの1700円とプレミアムの3100円です。
ただ12月中旬からの一部期間は価格が変わり、レギュラーが400円、プレミアムが500円アップします。
レギュラーチケットとプレミアムチケットの違いは?
レギュラーとプレミアムの違いは、プレミアムの方が価格が高い分特典があります。
プレミアムチケットの特典は?
- オープンの15分前に優先的に案内をしてもらえる
- ドリンクサービスがある
- 優先観覧席で観ることができる
の3点です。
混雑回避ができ、少しリッチなデートを楽しみたいならプレミアムの方が良さそうですね。
チケットの購入方法は?
チケットの購入方法については前売り券が販売されていたようです。
当日券もあったそうですが、スマートなデートにするためには早めのリサーチで前売り券を購入した方がデキる男といった感じですよね。
開催期間は?
開催期間は12月13日から3月1日までで、17時30分から22時30分までとなっていました。
12月はクリスマスもありプロジェクションマッピングなどの話題性もあったことから大変混雑したようです。
大阪城イルミネーションの見どころは?
大阪城のイルミネーションの目玉といえばやはり3Dプロジェクションマッピングが思い浮かびますよね!
ですがそれだけではありません。
そこに続くまでのイルミネーションも見ごたえ満点です。
光の回廊
まずは「光の回廊」が出迎えてくれます。
トンネルが全てLEDのイルミネーションでできていて、ここから先何があるのだろうとワクワクさせてくれるような回廊です。
光のビッグブルー
辺り一面ブルーのLEDでとても幻想的な場所です。
ブルーのLEDなので癒し効果もあり、いつまでも眺めていたくなるようなイルミネーションの中にさらに「光のキューブ」という巨大なキューブがあります。
様々な色に変化するキューブはミステリアスな存在感を放っています。
ジュエルイルミネーション
ジュエルというだけあって宝石のようなキラキラとしたイルミネーションで、思わず時間を忘れうっとりしてしまう光景が広がっています。
こちらは光と噴水のショーがあり、訪れた人を楽しませてくれるスポットだったようです。
3Dプロジェクションマッピング
あの大阪城に美しい映像が映し出されるという斬新なショーというだけあって、大人気だったのもうなずけます。
大阪城そのものを存分に活かした内容で、大阪らしい大胆な演出がなされていました。
3Dなので飛び出してくるかのような迫力も見どころポイントだったようです!
年末カウントダウン
年末にはカウントダウンも行われ、いい意味で大阪城っぽくない雰囲気で、最高に盛り上がる年越しを楽しめたようですよ。
大阪城イルミネーションへのアクセスは?2016年は開催されるの?
開催場所は?
まず会場は「大阪城 西の丸庭園」が開催場所だったようです。
ちなみに注意点は、入口と出口が違い、入口が「大手門側」で出口が「京橋口側」となりますので最寄駅も行きと帰りでは異なります。
アクセス方法は?
電車でのアクセスは?
行きは「谷町4丁目駅」、帰りは「天満橋駅」が最寄駅です。
出口まで向かう道は少々歩かされるそうなので、歩きやすい靴と防寒対策をしっかりしておいた方がいいとの感想がありました。
車でのアクセスは?
車で行く際は大阪城の駐車場と周辺に駐車場があります。
ただ混雑したため近い駐車場はすぐに満車になってしまったようです。
2016年の開催情報は?
気になるのは2016年の開催情報ですよね。
2015年は主催者側の事情で撤退をしたためやむをえず中止となってしまったようです。
2016年は今のところ今年開催されるとの情報はないようですね。
まとめ
美しさはもちろん、斬新で大迫力なイルミネーションは大阪城のイルミネーションならではです。
様々な事情はあるとは思いますが、ぜひとも復活することを祈るばかりですね!