お子様のご卒園おめでとうございます。
ついに迎えた卒園式、本当にあっという間ですよね。
卒園式の主役はもちろん可愛いお子様ですが、ではママさんはどんな格好でいけばいいのかが悩みどころ。
気合を入れ過ぎると浮いてしまうかも…
でもせっかくの晴れの場だしきれいにしていきたい…
美容室に行った方がいいの?
不器用だけどできるアレンジはある?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
卒園式のママの髪型はセット?美容室?
アレンジが苦手な方や普段からこまめに美容室に通っている方、当日に美容室でセットしようとお考えではないですか?
園にもよりますが、美容室でセットするママさんが少ないケースも。
さりげないアレンジなら大丈夫かもしれませんが、美容室でセットをお願いしてしまうと、派手になり過ぎたり整髪料のにおいがついてしまったり、すこし目立ってしまうかもしれません。
保育士の方や幼稚園の先生、周りのママさんに確認してみるのが無難かと思われます。
しかし、いくらさりげないほうがいいとはいえ、あまりに無造作ではいけません。
せっかくの式典ですからね。
服装もスーツや着物などフォーマルな格好でしょうし、染めムラや伸ばしっぱなしの髪も逆に浮いてしまうかもしれません。
毎日忙しいでしょうし絶対とはいいませんが、事前に美容室で整えておくことをおすすめします。
ある程度整っていれば、簡単なアレンジでも清潔感が出て好印象です。
ついでに美容師さんに卒園式にぴったりのアレンジを、聞いておくのもいいかもしれませんね。
卒園式のママの髪型!レングス別おすすめアレンジ!
卒園式でのママさんの髪型は、普段よりちょっときれいなくらいでいいと思います。
アップスタイルで髪を盛り過ぎたり、派手で大きなヘアアクセサリーをつけてしまうと、悪目立ちしてしまいかねません。
とはいえせっかくのわが子の晴れの日。
きれいにしていきたいですよね。
アレンジなんていつもはしないのに…
簡単な編み込みですらできないほど不器用…
そんなママさんに!
シンプルだけどちょっときれいに見える小技をご紹介します!
短くて編みこめないショートさん
ショートの場合は特に、色ムラがなくつやがあれば清潔感が出るので、普段よりきれいにセットするだけでいいと思います。
ですが、物足りない場合は、片方だけ耳にかけてラインストーンなどがついたヘアアクセサリーでとめてみてはいかがでしょうか?
軽いアシンメトリーにするだけで、印象が変わりおしゃれに見えます。
ぎりぎりハーフアップできる長さがある場合は、束感の出るヘアワックスをもみこみ、ちょっとボリュームのあるハーフアップにすると華が出ます。
アレンジしづらいミディアムさん
ミディアムの場合はハーフアップが定番ですよね。
サイドの毛束をねじりながらハーフアップして、結び目部分に小さめのヘアアクセサリーをつけるとおしゃれです。
ねじりながらハーフアップなんてできない…
という場合、サイドに一つ結びはいかがですか?
サイドに全体の髪をまとめて、いわゆる「くるりんぱ」をするとまとまります。
この「くるりんぱ」はとても便利です。
ハーフアップもくるんとするだけでかわいくなります。
「くるりんぱ」を重ねていくと、なんとフルアップもできちゃいます。
ぜひお試しください。
時間が足りない!ロングさん
編み込みできるけど時間がかかる…
そんなロングさんはポニーテールでも良いのではないでしょうか?
きれいにまとめて結び目にちょっとした髪飾りをつけると、フォーマルな衣装に映える凛としたママさんに。
ロングさんは凝ったアレンジにし過ぎると、どうしてもボリュームが出てしまいますから、シンプルなアレンジが無難。
控え目な飾りのついた、髪をはさみこんでとめるバンスクリップでまとめるのもおすすめ。
後ろでとめるにせよサイドでとめるにせよ、きれいにまとまっていれば清潔感が出ます。
「くるりんぱ」をかさねてフルアップにしてしまうのも手。
まとめ
ママさんの髪型が派手だと目立ち過ぎてしまうかもしれません。
それぞれの園の風潮を周りのママさんや保育士さんに確かめてみましょう。
美容室でセットして卒園式に臨むママさんは、どうやら少ないようです。
気合の入れ過ぎも良くないですし、卒園式の朝はわが子の準備でばたばたしてしまうかも。
いつもよりちょっときれいにするくらいでよし。
シンプルな髪型のほうが清潔感があります。
よい卒園式になるといいですね。